新着情報
厚生連TOP > 新着情報
全国統一献立の日、今回はジャガイモ入り焼きそば。
2016.09.14
“ひろげよう、全国厚生連の輪!”のキャッチフレーズのもとにスタートした『全国統一献立の日』、9月9日(金)で早くも5回目を迎えました。
郷土料理で全国旅した気分を!
さて今回は・・・
9月9日(金)の旅先は、関東のへそ、栃木県『じゃが芋入り焼きそば&こんにゃくの和風マリネ』
◎ じゃが芋入り焼きそば
栃木県民のこよなく愛するメニュー焼きそばに、ごろっとしたじゃが芋があちこちに顔を出
す「ご当地B級グルメ」。
ことの起こりは戦時中の食糧難の時代、麺料理のボリュームアップのために大きなじゃが
芋を入れたのが始まりと言われています。
◎ こんにゃくの和風マリネ
名産鹿沼こんにゃくは江戸時代から続く手作りこんにゃく。こんにゃく芋は3年かけて育
てます。風味と歯触りのよさが勝負です。
栃木県の県民性は「一見無骨、噛めば噛むほど味がでる!」といわれているそうな。
今回のメニューもその通り。見た目きれいと言えるメニューではないけれど、食べているうちになんとなく満足感が出てきます。もちろん満腹感とは違います。心を穏やかしてくれるメニューです。
中華ソバとじゃが芋は生活習慣病対策から見ると、何となく避けて通りたいところですが、それは食べ方次第。
たっぷり野菜とほどほどのお肉を入れれば1品でバランス食、簡単に作れるオススメ食です。
次回は長野と神奈川のコラボ!
どうぞお楽しみに。
![]() 【 じゃが芋入り焼きそば&こんにゃくの和風マリネ 】 |
「鹿児島厚生連病院」「健康管理センター」を運営する
公的医療機関として、診療活動や健康診断活動を中心に
地域住民の暮らしと健康を守る活動を行っています。
JA鹿児島県厚生連
»JA鹿児島県厚生連に関する情報はこちら
»JA鹿児島県厚生連に関するお問合せはこちら
公的医療機関として、診療活動や健康診断活動を中心に
地域住民の暮らしと健康を守る活動を行っています。
JA鹿児島県厚生連
»JA鹿児島県厚生連に関する情報はこちら
»JA鹿児島県厚生連に関するお問合せはこちら
過去の記事
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年10月
カテゴリー

