輝(きらり)会
厚生連TOP > 輝(きらり)会
《糖尿病患者会「輝(きらり)会」活動報告:ウォークリー》 仲間と一緒に もっともっと歩いて行こう!
2014.11.26
秋の輝(きらり)会は、恒例のウォークリーです。運動療法というより「秋の抜けるような青空のもと、みんなで楽しくおしゃべりしながら歩きましょう!」がコンセプトです。
会場で、まずは血圧・血糖測定で体調をチェック!次に、糖尿病専門医 細山田医師の講話で頭に“知識”という栄養を注入、今回の講話は「サルコペニア」がテーマ。最近、聞かれるようになった言葉ですが「サルコペニア肥満」という、太っていても栄養失調ということがあります。
まず準備運動をして、スタート!今回はちょっと雨も怪しく・風も冷たい状態で、用心してコースを短縮することとなりました。やる気満々の方は、ちょっぴり物足りなかったようでした。来年はしっかりコースも検討していきます。
桜島を背景に全員そろって記念撮影を行い、余った時間はゲームで知恵比べ。結局、会長が一等賞を獲得!
お楽しみの昼食は、栄養管理科 特製の『行楽弁当』。運動会で走った気分になれるように、いなり寿司弁当を作りました。ちなみに当院の体育の日と同じ行事食のメニューです。
今回、参加された会員の皆さんがちょっと少なかったので、来年は天保山から威勢のいい声を掛け合いながら、大勢で歩きたいものです。
![]() 【 糖尿病専門医による講話 】 |
![]() 【 全員で記念撮影 】 |
![]() 【 楽しくウォークリー 】 |
![]() 【 行楽弁当 】 |
「鹿児島厚生連病院」「健康管理センター」を運営する
公的医療機関として、診療活動や健康診断活動を中心に
地域住民の暮らしと健康を守る活動を行っています。
JA鹿児島県厚生連
»JA鹿児島県厚生連に関する情報はこちら
»JA鹿児島県厚生連に関するお問合せはこちら
公的医療機関として、診療活動や健康診断活動を中心に
地域住民の暮らしと健康を守る活動を行っています。
JA鹿児島県厚生連
»JA鹿児島県厚生連に関する情報はこちら
»JA鹿児島県厚生連に関するお問合せはこちら
過去の記事
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年10月
カテゴリー

