輝(きらり)会
《糖尿病患者会「輝(きらり)会」活動報告》
動脈硬化予防のための食事 ~油の使い方、質を考えよう!~
9月20日、動脈硬化予防をテーマに料理教室を開催しました。
動脈硬化は加齢によって避けられない血管の変化です。血管は人間の体にくまなく張り巡らされた栄養(血液)の通路、いつまでも柔らかく長持ちをする血管を維持するために 毎日の食事の摂り方に一工夫!
今回の参加者は、糖尿病患者会 輝(きらり)会6名・一般参加者6名、真辺管理栄養士の笑顔と楽しいスピーチから クッキング開始です。今回のコンセプトは
・油の質を考えて上手にしっかり使う!
・食物繊維をたっぷりと・・・
この2つがいつまでも若々しい血管を保ちます!
◎秋刀魚のトマトソースかけ(主菜)
質の良い油たっぷりの旬の秋刀魚をオイル漬けにして美味しく保存、今日
はトマトソースかけにして!
◎豚肉のピカタ(主菜)
豚肉の脂肪は肉類の中ではとても質の良いものです。
◎食感楽しいサラダ(副菜)
サラダも少し手を加えて 食感の変化を楽しんでみたらいかがでしょう!
大根・きゅうりはちょっと太目の千切り、人参は細~い千切り、蓮根はカリカリに焼いて、しめじは茹でて柔らかさを、そして茹大豆でしっかり噛んで。
◎さつま芋とリンゴのスイートポテト
秋の味覚さつま芋とリンゴ、さつま芋の甘さとリンゴの甘さの相乗効果を!
ごはんとスープを添えた“秋の味覚たっぷりメニュー”の調理時間は45分!
動脈硬化予防は油を避けることではなく「上手に選んで上手に調理、そして
たっぷり野菜でバランスよく!」を楽しく学んでいただきました。
![]() 【 調理風景 】 |
![]() 【 食事会 】 |
![]() 【 管理栄養士の調理実演 】 |
![]() 【 秋の味覚たっぷりメニュー!!で 】 |
公的医療機関として、診療活動や健康診断活動を中心に
地域住民の暮らしと健康を守る活動を行っています。
JA鹿児島県厚生連
»JA鹿児島県厚生連に関する情報はこちら
»JA鹿児島県厚生連に関するお問合せはこちら
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年10月

