外来案内
セカンドオピニオンについて
鹿児島厚生連病院では、セカンドオピニオン外来を実施しております。
セカンドオピニオンとは
よりよい決断をするために、当事者以外の、専門的な知識をもつ第三者に求めた「意見」の事です。
当院以外の主治医に関わる患者さんを対象に、診断内容や治療法に関して当院での意見・判断をいたします。相談後の治療は紹介元主治医に継続していただく事が原則であり、相談内容については主治医に報告いたします。
セカンドオピニオンをお受けできない場合について
|
相談可能診療科と担当医師
原則として、消化器・肝臓・呼吸器・循環器・耳鼻科疾患に限定し、当該診療科担当医師が対応致します。
セカンドオピニオン外来の内容及び必要な資料について
現在受診をされている主治医からの紹介状(診療情報提供書)並びに検査資料(血液検査データ・X線フイルム・心電図等)が必要となります。紹介状の書式については、主治医が普段使用しているもので構いません。
相談を受ける事が出来る対象の方
原則として、患者さんご本人ですが、ご家族の方でも可能です。(但し、本人の同意書が必要です)
【様式はこちら】
セカンドオピニオン外来相談同意書
相談にかかる費用(消費税別料金です)
基本料金は30分間で11,000円、60分まで16,500円となります。
尚、相談時間はお1人30分までとして、相談内容によって最大60分まで延長します。
お申し込み・予約窓口受付
- 鹿児島厚生連病院 地域医療連携室
(受付時間)平日 午前8:30~午後4:00
TEL:099-252-9878/FAX:099-252-2280
※実施にあたりまして、相談の内容、受診方法に於いて、事前に調整させて戴きますので、必ずご連絡頂きますようお願い致します。
セカンドオピニオン外来 受診の流れ
Ⅰ.相談者の方へ⇒先ずは主治医にセカンドオピニオンを受けたいと相談する。

Ⅱ.鹿児島厚生連病院へ電話又は来院されて申し込む。(職員が対応します。)
- 連絡先: 地域医療連携室直通 099-252-9878
- 鹿児島厚生連病院・担当部署: 地域医療連携室(1階)

Ⅲ.ご相談の概要をお伺いいたします。
- セカンドオピニオンについて詳細にご説明いたします。
(ご相談の内容・これまでの経過や希望日程等)

Ⅳ.当院より相談希望者に受入れの決定と外来受診日の決定。
- 担当医師に相談内容他の情報提供をします。

Ⅴ.相談者に外来受診日の日時をご案内いたします。
- 相談者の外来受診日他のご連絡を致します。

Ⅵ.受診当日は、指定日時に病院外来受付までご来院ください。
- 外来受付にて担当職員がご案内致します。

Ⅶ.担当医師と診察。⇒終了後会計になります。
