鹿児島厚生連病院は、消化器疾患・呼吸器疾患の専門病院として、肝臓がんや胃がん、大腸がん、肺がんなどを中心とした急性期病院です。

サイト内検索
JA鹿児島県厚生連グループ
≡JA鹿児島県厚生連グループ
  • JA鹿児島県厚生連
  • 鹿児島厚生連病院
  • 健康管理センター
鹿児島厚生連病院・日本医療機能評価機構認定病院・鹿児島県がん診療指定病院
≡MENU
  • 外来のご案内
  • 入院のご案内
  • 病院概要
  • 医療関係者向け
  • 交通アクセス
  • 健康診断のご案内

外来案内

厚生連病院TOP > 外来案内 > 診療科の紹介 > 腎臓内科

腎臓内科

診療科の概要主な疾患・治療法医師紹介手術・検査件数など

腎臓内科概要

当科では腎疾患全般の検査・治療を行っています。

① 健診で尿検査の異常(尿蛋白や尿潜血など)を指摘された時、もしくは腎機能を示すクレアチニン値やeGFR値の異常を指摘された時に、腎臓内科をご受診ください。 問診、尿検査、血液検査、腎エコー検査などにより原因を調べます。 その結果により、方法をご相談しながら治療を進めます。

② かかりつけの先生に腎臓が悪いと言われた時にもご受診ください。 腎臓が悪くなる原因は様々です。原因を特定するには、今までの治療歴、検査結果、使用している薬の情報などが必要です。このため受診の際には、かかりつけの先生に紹介状をご依頼頂きご持参ください。また今までの検査結果が残っていれば、全てご持参ください。お薬手帳や血圧手帳もお願いいたします。

③ 維持透析を受けている方が当院で検査・手術などをされる際、その間の透析を担当いたします。

当院では対応が難しい検査や治療が必要と判断する場合には、鹿児島大学病院や鹿児島市立病院へ速やかにご紹介します。その他県内各地の病院とも連携しています。

末期腎不全に至った方が人工透析を開始する場合には、短時間の手術が必要となります。経験症例が豊富な専門病院へご紹介します。開始後に透析を続けていく病院については、ご自宅近くの通いやすい病院へご紹介する場合もありますし、ご希望や状況によっては当院で行う場合もあります。

腎臓病は早期・軽症時期からの対応が非常に重要です。異常を指摘されましたら早めのご受診をお勧めいたします。

*注意点
〇特に男性の方で、尿潜血のみの異常を指摘された場合は、まずは泌尿器科から受診をご検討ください。 この場合には泌尿器科が専門の病気の可能性の方が高いためです。 泌尿器科で異常がなかった場合には、腎臓内科受診もご検討ください。
〇「腎臓の腫瘤」全般については、泌尿器科が専門です。腎臓内科では適切な判断が困難な場合があり、泌尿器科の受診をご検討ください。
〇「尿酸」の異常は内科全般で対応可能です。腎臓内科を指定して受診する必要はありません。

ページTOP

外来案内
  • 診療内容
  • 診療科の紹介
  • 内科
  • 腎臓内科
  • 消化器内科
  • 糖尿病内科
  • 外科・消化器外科
  • 呼吸器外科
  • 呼吸器内科
  • 循環器内科
  • 麻酔科
  • 眼科
  • 耳鼻いんこう科
  • 放射線科
  • 病理診断科
  • 初診の方・再診の方へ
  • セカンドオピニオンについて
  • 各部門の紹介
  • 敷地内禁煙について
外来担当医表 診療科の紹介 各部門の紹介 採用情報・地域の皆様に寄り添う医療をめざす仲間と共に―採用情報詳しくはこちら ボランティアはこちら 日本医療機能評価機構認定病院 鹿児島県がん診療指定病院 よくある質問 輝(きらり)会 介護相談 介護職員初任者研修
健康情報
健康情報(事業所向け)笑味ちゃんレター
健康情報(一般向け)身近な健康情報
健康塾 健康フォトコンテスト 便利でラクラク!バス停のある病院 JA鹿児島県厚生連携帯・スマートフォンからのアクセスはこちら
facebook
JA鹿児島県厚生連
厚生連病院
健康管理センター
facebook
JAグループ鹿児島総合ポイントカード「Jaddo(じゃっど)」 鹿児島厚生連病院〒890-0062 鹿児島市与次郎1丁目13番1号
  • 厚生連トップ
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
  • 個人情報について
  • 反社会的勢力に対する基本方針
Copyright © JA Kagoshima Kouseiren All Rights Reserved.