鹿児島厚生連病院は、消化器疾患・呼吸器疾患の専門病院として、肝臓がんや胃がん、大腸がん、肺がんなどを中心とした急性期病院です。

サイト内検索
JA鹿児島県厚生連グループ
≡JA鹿児島県厚生連グループ
  • JA鹿児島県厚生連
  • 鹿児島厚生連病院
  • 健康管理センター
鹿児島厚生連病院・日本医療機能評価機構認定病院・鹿児島県がん診療指定病院
≡MENU
  • 外来のご案内
  • 入院のご案内
  • 病院概要
  • 医療関係者向け
  • 交通アクセス
  • 健康診断のご案内

外来案内

厚生連病院TOP > 外来案内 > 診療科の紹介 > 循環器内科

循環器内科

診療科の概要主な疾患・治療法医師紹介手術・検査件数など

主な疾病・検査・治療法

主な疾病

 高血圧、脂質異常症、不整脈(心房細動、心房粗動、房室ブロック、洞不全症候群、発作性上室性頻拍症など)、虚血性心疾患(狭心症、陳旧性心筋梗塞)、心臓弁膜症、心筋症、心不全

1.虚血性心疾患
(1)虚血性心疾患の病状

 心臓に栄養を送る血管(冠動脈)が動脈硬化などにより血流が悪くなり、心臓の筋肉に血液が流れにくくなる状態を虚血といいます。
 動脈硬化により冠動脈が狭くなり、心臓の筋肉に送られる血液が一時的に不足する状態が狭心症です。狭くなった冠動脈に血栓(血のかたまり)ができて血流が完全に途絶えて、心臓の筋肉が死んだ状態が心筋梗塞です。冠動脈に攣縮(れんしゅく)という血管のけいれんが起きることで狭心症や心筋梗塞が出現することもあります。

症状:胸を中心に、頚部、肩、腕、上腹部などに締め付けられるような痛み、圧迫感が出現します。狭心症では症状の持続時間はおよそ5分程度ですが、心筋梗塞では15分から数時間以上続くことがあります。
(2)虚血性心疾患の検査法

 血液検査で急性心筋梗塞の発症の有無、心電図検査や心筋シンチグラムで心臓の虚血の状態や心筋梗塞の有無、心エコー検査で心筋梗塞などの心臓の動きの異常の有無、ホルター心電図で狭心症の発作の有無や不整脈の有無、冠動脈CT検査や冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査)で冠動脈の狭窄、閉塞の有無などを評価します。

(3)虚血性心疾患の治療法
  • 薬物治療
  • 経皮的冠動脈形成術(狭くなった血管を広げる治療:循環器内科で行う心臓カテーテル治療)
  • 冠動脈バイパス術(狭くなった血管の先に血流が流れるように新たな血管を移植する外科手術)
2.徐脈性不整脈
(1)徐脈性不整脈の病状

 通常より心拍数が少ない不整脈で、房室ブロック、洞不全症候群、徐脈性心房細動があります。徐脈が進行すると眼前暗黒感、意識消失や息切れなどの心不全症状が出現します。

(2)徐脈性不整脈の検査法

 心電図検査、ホルター心電図検査により徐脈性不整脈の診断、評価を行います。胸部レントゲン検査で心拡大、肺うっ血、胸水の有無により心不全所見などの評価、心エコー検査で心臓の動きや弁膜症の有無など心機能を評価します。

(3)徐脈性不整脈の治療法

ペースメーカ植え込み術
 局所麻酔下に、リードと呼ばれるペースメーカの電線を静脈経由に右心房と右心室に1本ずつ(または右心室に1本)挿入・留置し、リードをペースメーカの本体に接続し、ペースメーカの本体を右あるいは左鎖骨下の皮下に植え込みます。ペースメーカ本体から心臓に電気刺激を伝えることで徐脈を改善します。

3.心肺運動負荷試験(CPX検査)
(1)心肺運動負荷試験(CPX検査)とは?

 運動負荷検査の一つで、心電図、血圧、呼気ガスを測定しながら、ペダルがだんだん重くなる自転車をこぐ運動を行います。主に心電図により狭心症、心筋梗塞などの心疾患の有無や程度を判定しつつ、呼気ガス分析により酸素をどのくらい吸っているか、二酸化炭素をどのくらい吐いているかなどを同時に測定します。これにより心臓のポンプ能力や肺の機能を評価することができます。

(2)検査方法

 検査は心電図の電極を貼り、顔にマスクを付けた状態で血圧を測定しながら自転車をこぎます。検査時間は準備も含めて約40分です。CPX検査では医師が立ち会いのもと、血圧、心電図、酸素飽和度をモニターしながら安全に運動負荷がかけられます。

(3)何がわかるのか?

 CPX検査は、心臓に負担をかけすぎずに安心して長時間運動が続けられる運動の強さ、すなわち有酸素運動の限界点(AT:嫌気性代謝閾値)を調べることができます。心臓に疾患を持っている方、高血圧や糖尿病で運動療法が必要な方がどのくらいの負荷でどのくらいの運動をしたらよいかを適切に指導(運動処方と言います)することができます。また、心疾患の患者さんがどの程度の労務が可能か、日常生活でどの程度までの活動なら安心してできるか、など、いろいろな指導に役立てることができます。

ページTOP

外来案内
  • 診療内容
  • 診療科の紹介
  • 内科
  • 腎臓内科
  • 消化器内科
  • 糖尿病内科
  • 外科・消化器外科
  • 呼吸器外科
  • 呼吸器内科
  • 循環器内科
  • 麻酔科
  • 眼科
  • 耳鼻いんこう科
  • 放射線科
  • 病理診断科
  • 初診の方・再診の方へ
  • セカンドオピニオンについて
  • 各部門の紹介
  • 敷地内禁煙について
外来担当医表 診療科の紹介 各部門の紹介 採用情報・地域の皆様に寄り添う医療をめざす仲間と共に―採用情報詳しくはこちら ボランティアはこちら 日本医療機能評価機構認定病院 鹿児島県がん診療指定病院 よくある質問 輝(きらり)会 介護相談 介護職員初任者研修
健康情報
健康情報(事業所向け)笑味ちゃんレター
健康情報(一般向け)身近な健康情報
健康塾 健康フォトコンテスト 便利でラクラク!バス停のある病院 JA鹿児島県厚生連携帯・スマートフォンからのアクセスはこちら
facebook
JA鹿児島県厚生連
厚生連病院
健康管理センター
facebook
JAグループ鹿児島総合ポイントカード「Jaddo(じゃっど)」 鹿児島厚生連病院〒890-0062 鹿児島市与次郎1丁目13番1号
  • 厚生連トップ
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
  • 個人情報について
  • 反社会的勢力に対する基本方針
Copyright © JA Kagoshima Kouseiren All Rights Reserved.