クリニカルインディケーター(CI指標)
クリニカルインディケーター(CI指標)とは
クリニカルインディケーター(CI指標)とは,病院の様々な機能を適切な指標を用いて表したものです。 これを分析し,その改善を促すことにより,医療サービスの質の向上を図ります。
病院全体に関わる指標
指標 | 内容 |
診療科毎 患者数実績 |
診療科毎の外来患者数および入院患者数を示します。 |
病床利用率 | 病床がどれくらいの割合で利用されるかを示します。 |
病床回転数 | 1病床の該当期間でどれくらい回転しているかを示します。 |
平均在院日数 | 入院患者1人あたりの平均的な入院日数を示します。 |
死亡退院患者率 (死亡粗率) |
年間死亡退院患者数の年間退院患者数に占める割合を表します。 |
救急車搬入率 | 入院患者における救急車による搬送の割合を示します。 |
6週間(42日)以内の 再入院率 |
前回入院の傷病名(医療資源を最も投入した傷病名)が,今回入院の傷病名(入院契機となった傷病名)とDPC上6桁が同一の症例で,前回退院後42日以内に予期せぬ再入院をした割合を示します。 |
疾患に関する指標
指標 | 内容 |
肝・肝内胆管の 悪性腫瘍の 平均在院日数 |
診断郡分類 MDC6の件数が多い傷病名の平均在院日数を示します。 |
肺の悪性腫瘍の 平均在院日数 |
|
睡眠時無呼吸の 平均在院日数 |
|
肝硬変 (胆汁性肝硬変を含む)の平均在院日数 |
|
部位不明・ 詳細不明コード率 |
「医療資源を最も投入した傷病名」のICD-10コードが厚労省告示の「留意すべきICD-10コード」一覧表の部位不明・詳細不明コードに対する割合を示します。 |
看護の質に関する指標
指標 | 内容 |
褥瘡発生率 | 褥瘡とは,寝たきりによって体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで皮膚の一部が赤い色味をおびたり,ただれたり,傷ができてしまうことです。一般的に「床ずれ」ともいわれます。 |
在宅復帰率 | 退院時,在宅への復帰率を示します。 |
がん患者 カウンセリング割合 |
医師(緩和ケアの研修を修了した医師)が看護師(認定看護師)と共同して, 治療方針等についてカウセリングした件数を示します。 |
患者のプロファイルによる指標(患者に関する情報)
指標 | 内容 |
喫煙指数割合 | 入院患者における喫煙患者の割合を示します。 |
がん患者 初発/再発率 |
今回の入院で医療資源を最も投入した傷病名が悪性腫瘍の場合の入院時に”初発”または”再発”の割合を示します。 |
がん患者 化学療法の有無 |
入院中に化学療法を行った患者の割合を示します。 但し,手術中の使用及び,外来または退院時に処方されたものは含みません。 |